世界を言葉で繋いだら

毎日にイラストを添えて

腹式呼吸を忘れてしまった

 忘れないように宣伝から。

 

sena-kureha.hatenablog.com

  最後に貼りつけようとすると、忘れるので。しばらく読みづらいでしょうが、ご勘弁ください。

 

f:id:sena_kureha:20190307181429p:plain

 実際のレコーディング風景は分かりませんが、どっぷりオタクだった頃に見た、DVD特典のアフレコ映像から察するに、こんな感じかな。

 ナレーションの場合は声優さんたちも、ヘッドフォンをしていますが。アニメのアフレコ現場では、イヤフォンか、何もしていないことが多いです。今は違うのかな。

 マイクの前に、金魚すくいのポイのような。円いものがあって、息がぼふぼふするのを防ぐ役割があります。台詞にも、歌にもブレスが必要なケースもあるので。そういう時は、どう録音しているんだろう。マイクから少し離れるのかな。

 定期的にアニソン歌いたい病が出で来るので、歌ったつもりになるかと描きました。楽器が出来ず、楽譜も読めないので。転調が多かったり、3音のところに歌詞が4音あると、途端にズレて歌えなくなる私です。

 歌が上手くなるには、やはりたくさん歌うことが一番なのでしょうか。私の場合は上手くというより、自分が気持ちよく。思った音、譜面通りの音が出るようになれば十分です。

平均化しないかな

  読書会、23日にやります。宜しくお願いします。宣伝でした。

sena-kureha.hatenablog.com

 

 私、髪の量がちょっと多いみたい。自分でも、なんとなく思いますが。頭全体というより、はち。こめかみのラインといえばいいんでしょうか。そこが特に多い気がします。帽子入らない族なので、表面積が大きいのかな。

f:id:sena_kureha:20190306183949p:plain

 なのでよくイラストのような、部分三つ編みをしています。マンガやゲームでは、こんな髪型をしているキャラクターもいますが。現実世界でやっている人は少ないのか、見たことないんですよね。垂らさずに、左右に三つ編みをして。ハーフアップのように結んでいたりするのかな。

 快適な髪型なので、オススメなんですけど。ぜひお試しを。

 読書会、やります。参加しませんか?(大事なことなので2回言う)。

【3月の読書会】 3/23(土)にやります

f:id:sena_kureha:20190305202052p:plain

 3月の読書会は、横浜みなとみらい。23日から、桜まつりが始まります。

 

 3月23日(土)10時から。場所はインターコンチネンタルのラウンジ、マリンブルー。詳しい場所はホテルのサイトから確認お願いします。

www.interconti.co.jp

 読書会の概要も置いておきますね。

 

・参加費は無料。ホテルのラウンジなので、お茶の注文をお願いします。ご自分の注文分はお支払いをお願いいたします。

・読書会という名前ですが、本は読まなくてもOK。くれはと話したい、朝からちょっと優雅に、ラウンジ入ったことないから挑戦したい、ちょっと話聞いてほしい。などなど動機はなんでも。

・ だいだい2時間くらい話しています。終了時刻は特に決めていませんが、混雑したら早く出ると思います。

 

 参加希望の方は、こちらから。

docs.google.com

 マリンブルーはデザートセットもありますが。軽食にサンドイッチではなく、ハンバーガーがあります。

 モーニングしているホテル、とってもたくさんありました。宿泊者が多いのか、ビュッフェ形式の、本当に朝ごはん食べようプランが多く。もちろんオフィスも多いので朝カフェも出来るんですが、「のんひり話す」ことに焦点を当てると。ちょっとなーと思い、こちらに。運が良ければピアノの生演奏が聞こえてきます。

 

 みなとみらい、読書会だけじゃな。そんな方向けに調べたところ。横浜美術館では2つの展示があります。

yokohama.art.museum

yokohama.art.museum

 横浜美術館の広さを考ええると、サクッと楽しむコースだと思いますので。ついで、といった感じでしょうか。

 

www.mhi.com

 こちらは言ったことのない施設なので、詳しく知らないんですが。刑事ドラマが好きなら、楽しめるんじゃないかなと。

 近場のせいか、みなとみらいの観光地には詳しくないので。参加される方で、観光も一緒にとお考えでしたら調べてきてください。

 

 今のところ横浜の開花予想は23日。いけるのでは……?ご参加お待ちしています。

習慣化の順番

 うちの花瓶も一時期、試験管でした。今はビーズやカラーシャーペンの芯が入っています。観賞用です。

f:id:sena_kureha:20190304174421p:plain

 仕事してたら、イラストは手ばやく描けたほうがいいかな。なんて気持ちで、色塗り含め30分でしたが。家にいるなら、時間はかけてもいいなと。

 最初は塗る時間を増やそうかなと思ったんですが、そこじゃないだろ。ということで、下書きに30分かけるようにしてみました。作業にタイマーを使うのは、お絵描き界隈ではよく耳にします。

 イラストに限ったことではないと思いますが。趣味仕事を選ばず、質を求めると。いつまでも終わりが見えません。また作品集のような、まとまった数を。例えばイベントなどに合わせて冊子にする、なんてことになれば。ノルマのようなものが発生します。

 この時間だと、ここまで仕上げられる。そんな目安があると、計画が立てやすいですよね。仕事だと初め1時間かかっていた作業が、慣れることで40分になる。締め切りまであるし、先にこっちに取り掛かろう。なんて具合に進むと思います。慣れたら今度は、完成度が上げやすくなります。同じくですね。

 

 気分屋というほどでもないですが、私は日によってイラストの書き込みの量が変わります。描きたい構図が複雑とかではなく、描いていくうちに気分が乗って10枚描ける日、1枚へのへのもへじを描くのがやっとな日。落差があります。

 プロやアスリートの人は、そんなムラが起こらないよう。ルーチンのような儀式を取り入れているんでしょうね。私はちょっと難しいかな。習慣化というのは3週間で出来ると言われています。あくまで習慣化。習慣によって学習させたい行動が、複雑だからなのかな。

 習慣化に興味のある方は、ネットや書籍に様々方法があります。でも調べても、やらないと始まりませんからね。私はノウハウ本を読む前に、出来るようになったので個人的な方法ですが書きます。

 

 習慣化させたいことを、決めます。これは習慣を止める方法ですが。応用は効くと思います。今もやっている、お菓子はアフタヌーンティーのときだけのやり方です。毎日食べることと、月1のときのそれぞれのメリットを書きます。

【毎日】       【アフタヌーンティー

毎日食べられる    贅沢な空間で食べられる

気分転換       お腹いっぱい食べられる

今日の疲れを取る   お茶飲み放題

 

 こんな具合です。そして、そのメリットをしている自分をイメージします。どちらのほうが満足度が高いか考えます。イメージするのは、気持ちと客観的な状況を確認するためです。書き出したメリットだけ見ると、我慢して月1回より毎日のほうが楽しそうに見えるかもしれません。

 私は気分がよくなる方がいい、とこの段階で止められましたが。そんなに簡単にお菓子手放せない!なんて日もあるはず。

 もしアフタヌーンティーのほうが気分が乗らないなら、費用を計算しましょう。毎日食べるお菓子にもよりますが、哀しいかな1日1個に出来ないものです。私が計算したときは3000円くらい毎月、使っていました。そこに寄り道して買うケーキやパンなども追加します。そしたらアフタヌーンティーの値段と変わらないくらい食べていて、ひぇ〜となりました。

 

 次に一度、なんでその習慣を止めたいのか考えます。太る、肌荒れる、体に良くない。たくさん出てきます。

 きっと止めたいと思ったときは、理由も気持ちも最高潮なんです。なので、その感覚に近づくことが必要だと思います。分かりやすく金銭という客観的な数字が出ても、それだけでは難しいのは気持ちを計算に入れていないから。

 習慣化させたい!ときも原理は同じです。気持ちのメリットだけだと、モチベーションが下がったときに上げるのは大変です。客観的な、人の目から見てもメリットな部分は、たとえ気分が落ち込んでいても。無駄遣いしない、肌荒れしてない、お菓子に頼らない気分転換の練習、誰かが励ましてくれるチャンス。なども得られるかもしれません。

 

 それと、とてもとても大変なのは分かっていますが。まず4日、やると決めてしまうのも手段です。2月から毎日、起きてやろうと決めた、かかと伸ばしのストレッチ。今日までサボらずに出来ています。

 今日からやります!という宣言もいいですが。4日の実績を積んでから、宣言したほうが私は続けられます。継続は苦手な私が見つけた方法です。もし今まで、やるとき最初に宣言する方法で続かなかったら。ちょっとでも経験値を積んでから、周りに言いふらした方法も試してください。

赤くて酸っぱい

 生魚が食べられないし、貝類もあまり得意ではないので。ひな祭りっぽいものを、小さい頃から食べていません。お煎餅も、小学校の4年くらいので苦手でした。お餅は今も好んで食べたいと思うことは、ないです。

 出始めで少しお高いけど美味しい、イチゴを買ってぱくぱくしています。近所のスーパー、1パック400円~500円くらいします。生産地の近くなら、輸送コストなどで価格が違うかもしれませんが。甘いものより、酸味が効いているもののほうが好き。

f:id:sena_kureha:20190303203256p:plain

 買いに出たはいいですが、真冬のような寒さにビックリしました。花粉症の人は、春の雨って嬉しいんでしょうか。春雨、菜種梅雨という言葉もあるくらいなので、雨が好きな私は楽しい季節です。

これから流行る…かも

 今日はスタバで読書とお絵描き。私はお菓子は月1って唱え、たまにドライフルーツかじる生活です。隣のお姉さんのドーナツ、美味しそう。ドーナツといえば、ヴァッシュだよね(トライガンというマンガ・アニメ)。

f:id:sena_kureha:20190302110728p:plain

 そういえばコンビニが店頭でコーヒーを売り始めたとき、一緒にどうですか?とクッキーやドーナツも販売し始め。ドーナッツ屋さんピンチ、みたいな話もありました。結果的に採算が取れなかったのか、見かけなくなりましたね。

 私なりに、ちょっと考えてみました。売れない理由は、撤退が始まった2016年ころに経済学の人が、きちんと記事にしたものがあるので。そちらを。

 「コンビニ ドーナツ 撤退」などで検索すると出てくると思います。

 

安いから

 まずコーヒーが定番になったのは、値段です。呼び方は各社違いますし、量も異なるので単純な比較ではありませんが。「100円で1杯飲むことが出来る」というのがポイントです。缶コーヒーでも100円はなかなかないですよね。紙パックのだと、ブラックではなくカフェオレなどでしたら流通していました。今は紙パックジュース100円じゃないんですね。この記事書くのに調べて、びっくりしました。中高生の頃、お供でした。ココアもね。

 つまり売れたのは温かいものが、すぐに、ワンコインで飲める。という点だと推測できます。味については知りませんが、あれだけ売れているから。どの会社も美味しく作っていると思います。くれはコーヒーは飲めますけど、美味しくないものは胃がもたれるので。お店でも、きちんと数種扱っているところか。家でもドリップでないと飲めません。手を出していないので、味の感想は書けない。

ラテマネー

 それとコンビニコーヒーが売れたのは、会社近くのコンビニで調達できるから。経済用語に「ラテマネー」という言葉があります。知らない間に使っている出費、簡単に言ってしまうと無駄遣いのことです。

 名前の通りで。今日は元気でないから、気分が乗らない、昨日残業したし。そんな気持ちで100円だし、コーヒーに元気になるから、という投資名目で。その実、一瞬の喜びに浪費する、ということです。

 100円で午前中9時~12時の3時間、ずっと元気なら投資かもしれませんね。100円くらい、そんないちいち……という方は、現金を目の前で積んで。1か月どのくらいコンビニでコーヒーを買っているか視覚化すると、分かることもあるんじゃないでしょうか。

 無駄遣いが全部悪いとは思いません。私もします。でも買い物は、買うまでが一番価値があり、手に入れた瞬間から価値の下がる行為。と行動経済学で言われているので、わくわくしたいだけなのか、ほしいのか考える習慣はあっても良いと思います。良く言われていることですが。

 

 ついで買いか、本命買いか

 さて、ドーナツに話を戻します。

 コーヒーは手軽な100円だから売れました。ドーナツもお菓子コーナーにある、パッケージされてた商品なら100円くらいです。つまり、ドーナツが売れない訳ではありません。ではドーナツを買う人は、どんな人でしょう?

 コンビニでパッケージされたお菓子を買う人の基本は、ついで買い。お金のことを考えないなら、パンはスーパーより美味しいパン屋さんで買う。コンビニコーヒーより、専門店でバリスタの淹れたコーヒーのほうが好きなはずです。

 「気まぐれ+専門店に行く手間+食べられればいい」

 お菓子売り場の売り上げ構成員は、こんな形に見えます。各社、お客さんが来てもらえるよう月に何度も新商品を出しているのは。お菓子を選んで買う、つまり本命の人にコンビニにも、ちゃんとお菓子ありますし。季節に流行も取り入れていますアピールをし。少しでも訴求効果を見込んでいるように思います。もちろん、毎日のお昼を調達する人達に新商品ということで、手に取ってもらおう。という意味もありますが。

 コンビニは同じチェーンでも、場所によって棚が違います。学校が近ければお菓子売り場は大きめでしょうし、総菜パンなども多く扱っているでしょう。オフィス街なら糖質オフみたいなお菓子が置いてあるでしょう。メイク用品や文具もたくさんありそうです。

 コンビニはコンビニエンスストアの略。コンビニエンスとは便利、手軽といとう意味です。つまり店頭販売していたドーナツに手軽さはなかった、というわけです。

本命は増えるのか?

 お店で食べたら10%の税金。買って持ち帰り、家で食べるなら税金は8%。

 ニュースで少し前に騒いでいたので、ご存知でしょう。10月から予定されている、この軽減税率。しかし持ち帰るなら、コンビニではなくケーキ屋さんで買いますよね。しかし小麦粉やバターなど、お菓子の材料は値上げが決まっています。となると、コンビニドーナツにも利点が見込まれます。

 ・パッケージの工夫

 ディスプレイの見た目を考え、裸の商品を並べていましたが。会計のモタモタに焦点を当てるなら、包装したほうが楽。それじゃ今売っているスイーツと変わらない、と思うでしょうが。パッケージ素材を工夫すればいいと思っています。安く見えないようにしろ、ってことです。嵩張りますが、崩れないように箱型にするとか。お手拭きもそこに付いていれば、楽そう。

 ・価格の工夫

 一番簡単なのはコーヒーとセットなら税込み、200円とか300円など切りのいい数字に。今は現金で支払う人も多いので、まだする必要がある。電子決済が増えたら、また変わりそうです。

 この価格ですが、コーヒーも選べます、とするとオペレーションが大変だと思うので。ブレンドS+ドーナツどれか1つの明瞭セットにしたほうが良い。選択肢が多いと迷って買わない人もいるので、3種類がベスト。

 ・味と質感

量産体制が取れれば、1つ当たりの単価はどの商品でも下がります。上の価格と矛盾しますが、本命狙いでライバルがケーキ屋さんなら。1つ当たりの価格は100円代にする必要がないですよね。300円まであげられます。チルドデザートの価格は、300円未満が調べた限りでは多そうです。

 

 流通や実際の価格決定などの知識がない私ですが、それでも考えれば浮かぶアイデアくらいあります。マーケティングという言葉も耳なじんだ今日日、なんの対策もしていないとは考えられません。

 いっそ不採算なので、お菓子なくします。なんてニュースが飛び込む日もあるかもしれません。その代わりお弁当の野菜を増やします、なんて言われたら。毎日のように買う人は迷いませんか?お値段据え置きで、お弁当も野菜が増える。いい宣伝文句だと思います。これだけコンビニがあるから、そろそろ部門を尖るくらい強化しても良いと思うんです。

 うちは不足してると言われる魚を扱います。サンドイッチはサバサンド、レギュラー化。照り焼きの肉は魚です。とかね。

結論

 何が言いたいのかというと、すみわけしろ。今のままだと潰しあい。これです。

不意打ち、狙い撃ち

 話している内容はさっぱりですが、パリコレクションやミラノコレクションのステージ。少し映る舞台裏の様子が好きです。モデルさんは、準備段階の着替え途中で髪ボサボサでも綺麗なのすごい。

 私は毎期の販売用の服が見られるショーより、コンセプトショーと呼ばれる。「今年はこのテーマで作ります」という販売されないし、着られるのか分からない服を見せるショーのほうが好きです。自由度が高くて、面白いのでオススメ。

f:id:sena_kureha:20190301202406j:plain

 タブレットで使っているお絵かきアプリ、PCにも同じものがあったので同期できるかと思って使ったんですが。そんなことなかった……。使っていたペンタブも、Win10に非対応で……。どうしよう、ただの大きな板だ。

 ペンタブというのは、ペンタブレットという道具の事です。タッチバレル対応でお絵描きできるようになった今では、デザイナーさんやイラストレーターさんが主に使っていると思います。ちょっと高いのですが、筆圧感知があるので。筆で塗るように、太さ、色の濃さが反映されるものです。

 非対応なのは仕方ないとして、どうしよう。学生自体に、その時としては背伸びをして買ったものだから困りました。しかも大きさからすると、処分するにも粗大ごみ扱いかも。

 

 もっと手軽に買えるペンタブ増えたらいいな。噂の液タブも少し触ってみたいな。