世界を言葉で繋いだら

毎日にイラストを添えて

タイムラグで内容が届く 早読み読書

 最近、好きな本をたくさん読めています。ゆっくりと読むことが出来るので、あまり使わなくなった読み方があります。話しても、あまり同意を得られないんですが。同じことをしている方がいるかもしれないので、記事にします。

f:id:sena_kureha:20170927220849p:plain

 目を高速に動かし、文章というか文字を追います。次の行に移動するころ、追っていた文章の意味が頭に入ってくる。タイムラグつきの読み方です。

 普通の読書ではしませんが。例えば、学生時代の長文読解だとか。好きじゃないけど読まないといけない、課題図書など。ひとまず内容を追わなといけないものを読むとき、している動きです。

 目が滑る、なんて言葉もありますが。たいして興味のない本だと、追う文字も漢字のみにして、ひらがな部分を飛ばしていくこともあります。

 

 私は速読などの講座を受けたことがないので、早く読むための技術を知りません。読んでいる姿や、借りた本を友達に返す時の反応からして、少し早く読めるようです。

 斜め読み、という言葉がこれに当てはまるのかな。

 

 本に慣れていくと。読み飛ばしても、重要そうなことが書かれている部分が、なんとなーく分かるようになります。本格的な技術書などは、読み飛ばすことが出来ないでしょうが。マンガも新聞も、本当に隅から隅まで読んではいませんよね。新聞は広告部分も含め、まじめに全部読むと半日かかると言われています。

 目で追う、こんな読み方をしている方。くれは以外にもいますよね?